体育大会 午後の部

体育大会、午後の部は12:30より、開始予定です。

11/5 体育大会実施のお知らせ

 本日の体育大会は、予定どおり実施いたします。

 8時25分までに体操服で登校してください。
 給食がありませんので、弁当を持参してください。

 持ち物:サブバッグ・水筒・タオル・帽子・レジャーシート・弁当

11月4日今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
ご飯
豚肉と野菜のいためもの
いわしのつみれ汁
かぼちゃういろう
牛乳
です。


今日は、かぼちゃういろうです。
給食室で作る、手作りデザートです。
生徒たちにとても人気のある献立です。

11/4 体育大会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた体育大会の準備を行いました。
 明日の朝に、放送と用具等の準備を行い完了します。

 明日の天気予報では、体育大会は無事できそうです。
 
 明日は、これまでの練習や準備の成果を思いきり発揮し、笑顔と声援に包まれた体育大会となることを願っています。
 

11/4 全校集会

 本日の全校集会は、賞状の伝達(女子バスケットボール部個人)と校長講話を行いました。

     校長講話(要約)

 今週の土曜日には、新校舎の竣工記念式典が行われます。今日は、この式典がどんな意味をもっているのかについて、少しお話ししたいと思います。
 竣工式というのは、新しい校舎の完成を祝い、これからの歩みを新たにする節目の行事です。ここまでの工事には、設計や建設に携わってくださった方々、工事の間も学校を温かく見守ってくださった地域の方々、学校の教育活動に協力してくださった保護者の方々など多くの人の支えがありました。
 ですから、竣工式は「完成を祝う式」であると同時に、「感謝を伝える式」でもあります。地域の来賓の方々をお招きするのは、その思いを共有するためです。地域の方々は、長い間、茨田中学校を見守り、支えてくださいました。地域の方々と共にお祝いすることで、学校と地域の絆をより深め、生徒のみなさんにも地域の一員としての自覚を育んでほしいと思います。
 新しい校舎は完成しましたが、新しい学校は、これからみなさんが創っていくものです。どんなに立派な校舎であっても、そこで学ぶ人々の姿勢や思いが、その学校の雰囲気や文化をつくっていきます。みなさんの学びに向かう姿勢、仲間を思いやる心、協力して授業や行事に取り組む姿、そうした日々の積み重ねが、新しい茨田中学校を形づくっていきます。
 土曜日の竣工記念式典には、感謝の気持ちとともに、「新しい学び舎から新しい未来を築いていく」という想いをもって、式に臨みましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 3年第4回実力テスト
11/26 1年学集 45分×6 56限3年進路写真 鶴見区人権教育実践交流会
11/27 2年職場体験
11/28 2年職場体験