人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

性教育講演会 〜3年〜

画像1 画像1
助産師の方を講師としてお招きし、「デートDVと性感染症」について話していただきました。きょうの講演会はPTAの受講も可能でした。

人権平和学習 〜3年〜

画像1 画像1
社会科で学習したことを振り返りながら、沖縄戦について学習しました。玉音放送があった8月15日以降も沖縄戦は続き、約10万人の住民を含む20数万人が亡くなったとされています。
多くの犠牲をはらって戦争の悲惨さや平和の尊さを理解したはずの人類は、第2次世界大戦後80年経った現在も世界中で紛争や戦争を続けています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震発生を想定した避難訓練を実施しました。今回、初めての試みとして、運動場への一次避難後、怪我で動けなくなった生徒の捜索と救出を行う訓練も行いました。一次避難に約5分、担架で救出し全員そろうまでが、避難開始から約8分という成果でした。
炎天下での訓練になってしまいましたが、地震災害は何時なんどき発生するかわかりません。悪条件のなかの避難についても意識しなくてはならないと感じました。

配信による全校集会

画像1 画像1
先週、近畿地方で梅雨明けになり、今朝も強い日差しになっています。熱中症予防対策として、しばらくの期間、全校集会を各教室への配信で行うことにしました。
生徒会の当番生徒が端末の前に立ち進行してくれました。

第1回 進路説明会(6月27日)

 高校受験や進学に関する情報、学校の進路状況、近隣の高校の特色などの説明が行われました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

保護者向け配布プリント