「急いでください」〜3年学級委員長副委員長会〜
今朝は、学校の北西角交差点までプラカードを持って、3年生徒に呼びかけていました。 生徒による昼の食育放送 〜保健委員会〜
校内研究授業 〜3年〜
カラスの威嚇行動に注意しましょう
最近、通学路でカラスが滑空してくる姿をよく見かけますが、カラスの繁殖期が7月ごろまで続きます。その間、カラスの威嚇(いかく)行動が見られますので、登下校時や運動場での部活動時などで、カラスに遭遇した時は、刺激しないように気をつけましょう。
カラスの威嚇行動はこちらをクリック。 本を借りて七夕短冊 〜生徒会文化委員会〜
不読率を減らし読書活動の推進のために、公設図書館の取組例として、本を借りるとガチャを回してビンゴゲームに参加出来たり、トレカ風しおりがプレゼントされたりと色々な取組があるようですが、本校のアイデアも素敵ですね。ガチャやビンゴがきっかけでも、出合った1冊の本が人生の羅針盤になったり、読書好きになったりするかもしれませんね。 昼休みの時間に、係生徒が返却図書の回収に来ていました。 |