人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

きょうの6時間目 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別活動の時間に、修学旅行のバス座席を決めたり、スローガンを決めたりするなど各学級それぞれの活動を行っていました。

今日の給食(4.15 ちりめんじゃこ)

画像1 画像1
 給食が始まって1週間、1年生の給食準備もスムーズになってきました。
 今日の献立は「ご飯、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳」でした。
 今日は、副菜に「ちりめんじゃこ」を使いました。ちりめんじゃこは、カタクチイワシなどの稚魚を塩ゆでして乾燥させたものです。平らに広げて干している様子が細かなしわのある絹織物の「ちりめん」に似ているため、このように呼ばれるようになったそうです。地方によって「しらす」と呼んでいるところもあります。
 最近は国内での漁獲量が減少傾向にあるため、海外からの輸入も増えているそうです。新鮮なものが手に入るところでは、生のまま食べることができます。これからの季節に旬をむかえます。
 手軽にそして骨ごと食べられるのでカルシウムが摂れるほか、ビタミンDやたんぱく質の補給源となります。

きょうの4時間目 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台端末を使って理科の教材に取り組んでいました。ただ修理依頼中のものやアクセスがうまくいかないもの等があると写真のようにグループで使ってもらわざるを得ない状況があります。
 単細胞生物と多細胞生物の違いを確認していました。
 多項式の計算演習です。

きょうの3時間目 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月が始まり早や2週間が過ぎ、新入生のみなさんは学校生活に慣れつつも緊張からくる疲れも出てくるころではないでしょうか。急な気温上昇による熱中症も心配です。しんどい時は我慢せず担当の先生に申し出てください。
 社会科は、映像を見てどこの国かを当てるクイズをしていました。
 理科は、次回水中の微生物を観察するので顕微鏡の使い方の再確認をしていました。
 国語科は、ティーム・ティーチングで授業が進められていました。

給食のことをもっと知ろう 〜食育〜

画像1 画像1
 もう見ましたか。給食調理室前の掲示板に貼られています。昼休みや給食当番で待っているときなどに読んでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント