校訓 自主・協調・勤勉・努力

大阪・関西万博 会場へ入場

 雨がちらほら…
画像1 画像1 画像2 画像2

大阪・関西万博 森ノ宮から会場へ

 いったん森之宮で下車しました。そして、専用電車で、森ノ宮駅から会場まで直通で向かいます。
画像1 画像1

4月28日(月)

 今日はスッキリしない空で、雨も少し心配です。昼間は過ごしやすい体感になりそうです。
 本日、全校生徒で万博に行ってきます。
 日本や海外の取り組み・開発などを知り、世界について学び、考え、知識を深めます。また、スタッフとして働く現地の人との交流を通して、多文化交流の機会とします。
 集団での行動となります。時間やルール、マナーを守ります。思いやりをもって行動し、自分の成長につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市春季大会
2回戦 vs大桐中学校 7-0
3回戦 vs追手門学院大手前 6-0
4回戦 vs梅香中学校 4-0

先週より大阪市春季大会が始まりました。本校はシードで2回戦からの登場です。本日の4回戦は1ブロック優勝校の梅香中学校との対戦でした。前半セットプレーから先制点をあげ、その後もクロスから得点をあげるなど、茨田北ペースで進めることが出来ました。後半、相手の勢いが増し、やや押し込まれましたが、その時間帯を守り切り徐々にペースを掴みます。するとクロスの折り返しを決めきり3点目、終了間際にも裏の抜け出しからダメ押しの4点目を奪い、4-0で勝つことができました。これで準々決勝に駒を進め、大阪市ベスト8です。まだまだ修正点はありますので、この1ヶ月間でさらにレベルアップしましょう!
本日も遠いところまで、たくさんの保護者の皆様の応援が力となりました。引き続き、サッカー部をよろしくお願い致します。

今日の給食

 今日の給食の献立は、きんぴらちらし(きざみのり)、五目汁、ちまき、まっ茶大豆、牛乳で「こどもの日の行事献立」でした。

「ちまき」について
 大阪市の給食では、子どもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
 ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちをささの葉で包み、蒸して作ります。
 中国から伝来したもので、「茅(ちがや)」の葉で包んだことから「茅巻き」と呼ばれていました。「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金