校訓 自主・協調・勤勉・努力

大縄跳び

 2年生が、各クラスごとに分かれて大縄跳びに取り組んでいます。
 クラスごと、共通の目標をもって、一つにまとまって取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、牛乳でした。
 
「わかたけ煮」について
 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。
 春が旬のわかめとたけのこは、「春先の出会いもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされます。
 大阪府では、泉州地方(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部などでたけのこが生産されています。
 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 2年英語の授業の様子です。
 英語を聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの活動を通じて、英語による情報などを理解したり、表現したり、伝え合ったりできるようになっていきます。
画像1 画像1

授業の様子

 2年音楽の授業の様子です。
 琴の演奏に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/26 第4回 実力テスト
11/28 月曜時間割

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金