校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

 3年英語の授業の様子です。
 学習形態を工夫して取り組んでいます。対話を重視するため、グループでの活動です。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、おさつパン、豚肉のガーリック焼き、コーンスープ、きゅうりのバジル風味サラダ、牛乳でした。

{たまねぎ」について
 玉ねぎは、日本では明治時代から栽培されていたといわれる野菜です。
 大阪府の泉州地域で古くから栽培されている「泉州黄たまねぎ」は、なにわの伝統野菜の一つです。
 泉州地域は、「日本のたまねぎ栽培発祥の地」ともいわれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 2年数学の授業の様子です。連立方程式の解をグラフを使って解いています。
画像1 画像1

福祉教育

 1年生は「福祉教育」をしました。
 福祉教育とは、『みんなが幸せに暮らせる社会』をめざし、地域や人との関わりを通じて『福祉』について学び、福祉の課題に気づき、解決策を考え、行動する力を育むための学びです。
 『ともに生きる力』を育みます。
画像1 画像1

10月6日(月) 全校集会

 本日の全校集会では、生徒専門委員会から今月の目標が伝えられました。
 そして、教頭先生からは、「ものを大切にすること」についてのお話がありました。
 また、生徒指導主事からは午後からの過ごし方についてのお話がありました。
 より良い学校生活にしていくために、それぞれのお話を心にとめて過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 第4回 実力テスト
11/28 月曜時間割
12/1 専門委員会(12・1月) 2年校外学習事前指導(1限) いじめアンケート

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金