校訓 自主・協調・勤勉・努力

PTA人権教育講座

 10月4日(土)にPTA人権教育講座として「救命救急講習会」を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使用法について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮もの、牛乳でした。

給食で使われる豆
 世界には、食べられる豆が70から80種類あるといわれています。大阪市で使われる豆を9つ紹介します。
・小豆 ・大豆 ・黒豆 ・とら豆 ・白花豆 ・大福豆 ・うずら豆 ・てぼ豆 ・金時豆
画像1 画像1 画像2 画像2

第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会について

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪市の中学生の芸術・文化に対する豊かな感性を育て、創造と鑑賞の能力の伸長を図ることをめざし、第 34 回大阪市立中学校総合文化祭を次のとおり開催いたします。
 ご多用のこととは存じますが、ぜひご来場を賜り、生徒たちの成果をご観覧くださいますようご案内申しあげます。詳細につきましては、「第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会のご案内」をご覧ください。

               記

1 日時および内容
 令和7年10 月18日(土)13:30 〜14:00 開会式
             14:00 〜17:00 展示発表・舞台発表1
       19日(日)9:40 〜16:00 展示発表
             10:00 〜16:30 舞台発表2
             16:30 〜16:50 閉会式

 【展示発表】
 美術部・書道部・写真部・家庭手芸部・技術工作部の作品展示、科学理科部・社会部・図書読書部・華道部・英語部の展示発表、ロボコン・デモンストレーション、パソコン部のプロジェクションマッピング、茶道部のお点前、囲碁将棋部の将棋対局(団体・個人決勝戦)

 【舞台発表】(放送部による司会進行)
 音楽部発表(合唱・吹奏楽・軽音楽・マーチング)、英語部暗唱、科学理科部研究発表、演劇、パソコン部のプロジェクションマッピング、ダンスパフォーマンス

2 会 場
 大阪市中央公会堂:大阪市北区中之島1丁目1-27
   大阪メトロ 御堂筋線「淀屋橋駅」 1番出口から 徒歩約5分
        堺 筋 線 「北 浜 駅」 26番出口から 徒歩約 10 分

※ご来場の際には、公共交通機関のご利用をお願いします。
※お問い合わせは出演校にお願いします。(会場へのお問い合わせは固くお断りします)
※総合文化祭の様子を撮影した写真や映像等を許可なくSNS等に公開することはご遠慮ください。


第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会について

第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会のご案内

授業の様子

 1年社会の授業の様子です。
 アフリカ地域について学習しています。世界各地で暮らす人々の生活から地域的特色を理解します。
画像1 画像1

授業の様子

 2年理科の授業の様子です。
 今日の授業のテーマは「化学変化と熱」です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 第4回 実力テスト
11/28 月曜時間割
12/1 専門委員会(12・1月) 2年校外学習事前指導(1限) いじめアンケート

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金