校訓 自主・協調・勤勉・努力

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ほうれん草のグラタン、てぼ豆のスープ煮、りんご、牛乳でした。

「りんご」について
 りんごは、寒冷地での栽培に適した果物です。
 日本では、明治時代から栽培され、青森県や長野県、岩手県などで多くつくられています。生で食べるほかに、缶詰やジャムなどに加工するものもあります。
 りんごには、「ふじ」や「つがる」のほかに、「王林」「陸奥」「ジョナゴールド」など、いろいろな種類があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 2年社会の授業の様子です。
 「中部地方」について学習しています。
 中部地方の多様な地形や気候の特徴を学習します。さらに、東海地方の産業や中央高地や北陸地方の特色ある産業について学習します。
画像1 画像1

授業の様子

 1年国語の授業の様子です。
 杉みき子さんの「それだけでいい」という詩を題材に、詩の表現の効果について考えています。
 詩の中で、反復法が使われています。その効果を用いて、作者は何を伝えたかったのでしょうか?
画像1 画像1

授業の様子

 1年体育の授業の様子です。
 ハードル走における基本動作の習得に取り組んでいます。
 「振り上げ足」「抜き足」「インターバル」の3つのポイントを段階的に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 第4回 実力テスト
11/28 月曜時間割

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金