校訓 自主・協調・勤勉・努力

6月20日(金) 熱中症に警戒

 強い日差しが照りつけています。夏のような厳しい暑さが続いています。こまめな水分補給・日陰で風通しの良い所での休憩など、熱中症対策を万全にします。
 正門からは大きな挨拶が聞こえてきます。
 挨拶をしっかりするのは、それが人づきあいの基本となるからです。
 来週から学期末テストです。授業を大切に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年:キャリア教育

 2年生がキャリア教育の一環として、「SPトランプ」に取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、鶏肉のカレー風味焼き、スープ、ツナと三度豆のソテー、牛乳でした。

「三度豆」について
 三度豆は、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が熟す前にさやごと食べることのできる野菜です。
 江戸時代に中国の僧侶が伝えたとされています。
 1年に3度収穫することができることから、「三度豆」と呼ばれており、6月から9月にかけて旬をむかえます。たんぱく質や食物繊維を多く含んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

 2年社会の授業の様子です。
・江戸時代前期に発達した文化や学問について知ろう。
・安土桃山時代を振り返る。
 この2つが今回の授業のテーマです。
 タブレットをうまく使って調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金