校訓 自主・協調・勤勉・努力

今日の給食

 今日の給食の献立は、黒糖パン、えびのチリソース、中華スープ、スライスチーズ、牛乳でした。
 
「えび」について
 えびは、6つの食品群において1群に分類され、主に体の組織をつくるたんぱく質が多く含まれています。
 また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、血液をつくるもとになり、貧血を防ぐ働きがある鉄も含まれています。
 の本のエビの自給率は、およそ4%です。そのため、インドやベトナム、インドネシアなどから多く輸入しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年:共生教育事前指導

 2年生は、共生教育を行います。
 内容は、車いす体験、ブラインドウォーク、ボッチャ、講話などです。
 有意義な活動にするために、これらの知識を深めています。
画像1 画像1

6月30日(月)全校集会

 今日の全校集会では、生徒指導主事から、登下校時のマナーについて、お話がありました。広がって歩かない、交通ルールを守るなど、周囲に配慮した行動を心がけることが大切です。
 そして、女子バレーボール部の賞状伝達がありました(学芸カップ3位)。日頃の練習の成果が結果として現れました。おめでとうございます。これからも日々努力していきます。
 また、校長先生からは、次の4点についてお話がありました。
1.梅雨明けして、これからの熱中症対策について。
2.部活動について…3年生にとって最後の大会が控えている部については、これからもうひと頑張り。
3.期末テストが終わり、点数で一喜一憂して終わるのではなく、振り返りを大切に…。
4,進路について…この夏休み、学校説明会や体験入学などに参加してみよう。
 これから1学期を振り返り、改善を図ります。。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年学年だより(7月号No.5)

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

各種文書

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省

加藤山崎教育基金