本日の給食
トマトの故郷(原産地)は南米のアンデス高原といわれています。コロンブスがアメリカ大陸を発見した頃、メキシコに上陸したコルテスという人物が初めてヨーロッパに持ち帰ったそうです。日本には江戸時代の最初に伝わったとか。
『夜間巡視』〜大いなるマンネリが地域の平穏に繋がる!〜
本日、地域の『夜間巡視』がありました。多くの地域・PTAの方々にご協力いただきました。
ご挨拶の中で、「大いなるマンネリ(の取組)が、地域の平穏に繋がる」というお話があり、地域の方々の思いに敬服いたしました。 毎月、定期的に夜間巡視(午後9時〜)を行っているとの報告があり、子どもたちが多くの地域の方々に見守られていることを実感いたしました。 本当に素晴らしい自治的活動に感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
3年国際理解 ウクライナの文化と現状について
今日はアイハウス多文化交流プラットフォームからウクライナ出身の吉田ヴァルヴァーラさんにお越しいただき、ウクライナの文化と現状についてお話をいただきました。ロシアとの戦争が始まって約3年。日本に住む私たちには遠い国の出来事に思うかもしれませんが、決して他人事ではありません。世界で起こっている出来事に関心を持ち、知ることから始めましょう。
教育実習生 研究授業
5月末から始まった教育実習は本日で最終日となり、実習生が集大成として4限に研究授業を行いました。緊張しているようすはありましたが、生徒に助けられ、たくさんの先生方に見守られながら頑張っていたと思います。今回の経験をしっかり次に繋げてもらえたら嬉しいです。
昭和ガーデンのようす
昭和中ガーデン(仮名)のようすをお伝えします。2年生はきゅうりとプチトマト、3年生は水菜を栽培しています。すでにきゅうりができているところもあり、ゴーヤのグリーンカーテンも順調に育っています。来週はさらに暑くなるようですのでしっかり水やりをしてあげてくださいね。
|
|
|||||||||||||||||||||