スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

体育大会 全体練習(3回目)1

 本日、7限目に体育大会全体練習の3回目を行いました。先週の1・2回目の全体練習よりもさらに動きも素早くなりました。

 音楽科の先生からは、「電車の通過音にも負けないくらいの大きな声で歌いましょう!」といアドバイスもあり、グラウンド全体に響き渡るくらいの大きな声で校歌を歌うことができました。「すばらしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習(3回目)2

 天を見上げて大きな声で校歌を歌う一生懸命な姿も見られました(写真)。開閉会式の練習など、メリハリのついた動きは、集団で行動する上では大切なことだと感じています。

 外国の方が、日本人の行動を観て『電車に乗る時にきちんと並ぶ』『人気店の前では二列に並んで順番を待つ』などは「日本の学校教育のおかげである」と言われている、というお話を聞いたことがあります。

 集団行動の必要性は、そういうところにもあるのかもしれません。災害時に安全に避難するためには、まさしく集団行動は不可欠と言えます。楽しい『体育大会』の中にもメリハリのついた行動を!

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

「キーマ」はヒンドゥー語で「ひき肉」を意味します。インドでは宗教上の理由から羊肉や鶏肉が使われるのが一般的だそうですが、今日の給食では牛ひき肉と豚ひき肉が使われていました。
そもそもカレーが日本に伝わったのは明治時代、1859年の横浜開港とともにイギリス船を通じてというのが有力な説です。インドから伝わったカレーがイギリスで西洋料理となり、それをさらに日本でアレンジしたものが、現在私たちに馴染みのあるカレーということなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市立中学校 総合文化祭 美術展1

 『第34回 大阪市立中学校 総合文化祭 美術展』が大阪市立美術館で開催されています。本校生徒の作品も展示されています。

 大阪市立美術館は、天王寺のてんしばの北側にあり、リニューアルされたとても美しい建築物です。

 お近くですので、ぜひ、お立ち寄りください。なお、『総合文化祭 美術展』は、10月13日(月)の午後5時00分までが会期となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市立中学校 総合文化祭 美術展2

 昭和中学校の生徒の作品に興味を示されている方も多数おられました(写真)。「とても嬉しく思いました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業
12/1 【弁当必要日】
全校集会(体育館)
3年写真撮影

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン