体育大会『団練習』
『認証式』終了後、体育大会の『団練習』が行われました。
1年生から3年生までを縦割りで赤・青・黄・緑の団を結成し、ダンスパフォーマンスに取り組んでいます。 すべての団で3年生が中心となり、ダンスリーダーが1・2年生へのダンス指導のアドバイスを行っています。 3年生やダンスリーダーのおかげで、みんな楽しくダンスに取り組めているようです。「さすが最上級生です!」 初練習でここまでできるなら、大会本番はどんな仕上がりになるのか楽しみです。「保護者の皆様、ぜひ素晴らしいダンスを観に来てください!」
生徒係打ち合わせ(1回目)
体育大会に向けての動きが本格的に始まっています。今日は放課後に係にあたっている生徒の打ち合わせがあり、それぞれの仕事内容の確認などをしました。20日(月)には2回目の打ち合わせが
あるのでお忘れなく!
『認証式』の様子です!
本日、5時限目に後期生徒会役員、各学級委員の『認証式』が行われました。
『認証状』の授与後、前期生徒会役員からは退任の挨拶、続いて後期生徒会役員から着任の挨拶がありました。 校長先生のお話は、⇒ こちら 前期生徒会役員の皆さん、各学級委員・教科係の皆さん、お疲れさまでした。
10月10日は「目の愛護デー」
10月10日は「目の愛護デー」です。数字の1010を横にすると目と眉(まゆ)に見えることから、目を大切にしようという運動が始まりました。保健室前のボードに「ビジョントレーニング」といって視覚機能を高めることができるものが展示されていますので、ぜひやってみてくださいね。
本日の給食
令和7年は昭和100年、つまり今日は昭和100年10月10日。なんだかめでたい気がする!ということでSNSでも色々と盛り上がっていました。ご存じのとおり「昭和」は日本独自の元号(げんごう)のひとつで、西暦645年に「大化(たいか)」から始まったというのは歴史の授業で習ったと思います。現在の「令和」は大化から数えて248個目だそうですが、1300年以上このような制度が続いてきたことがすごいですね。
|
|
|||||||||||||||||||||