体育大会 全体練習の様子です!
本日、午後から体育大会の全体練習を行いました。子どもたちのきびきびとした行動に感心いたしました。
今日は、開会式・閉会式のみの練習でしたが、本番では各競技、部活動紹介、ダンスパフォーマンスなどあります。 10月24日(金)が『体育大会』本番です。保護者の皆様、子どもたちの成長した姿をぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
本日の給食
金時豆(きんときまめ)はいんげん豆の代表的な銘柄ですが、なぜ「金時豆」というのでしょうか。それは平安時代後期の坂田金時(さかたのきんとき)という武将に関係するそうです。力自慢で知られた彼が、力を入れたときに顔が赤くなったことから、赤い色合いの豆に金時の名前をつけたと言われています。ちなみに金時をモデルにした昔話の主人公が金太郎ですが…知っていましたか?
本日の給食
今日のタンタンめんの上にのせた肉みその味付けには甜麺醤(テンメンジャン)が使用されていました。小麦・塩・麹(こうじ)をおもな原料として発酵させてつくる甘口の味噌で、他には回鍋肉(ホイコーロー)や麻婆豆腐、ペキンダッグなどにも使われているそうです。もしなければ先日の給食で出た八丁味噌でも代用できそうですね。
委員・係決めのようす
今日の3限目は後期の委員・係決めがありました。希望どおり決まった人やそうでなかった人もいると思いますが、全員がクラス・学校にとって必要な人材です。3月までの半年間ではありますが、前向きに取り組んでいきましょう、
後期生徒会役員選挙 立会演説会
本日、6限目に『2025年度 後期生徒会役員選挙 立会演説会』が行われ、5名の立候補者よる演説がありました。
「1分前活動をさらに充実させたい」「意見の言える不満のない学校」「さらに良い雰囲気の学校にしたい」「生徒会活動の見える化」「あいさついっぱい・笑顔いっぱいの学校」など、生徒会役員としてのやる気が十分に感じられた演説でありました。 「緊張しましたね。おつかれさま!」
|
|
|||||||||||||||||||||