ふれあい委員会の活動
今日は今年度初めてのふれあい委員会の活動がありました。
学校元気アップの方々と一緒にゴーヤの苗植えをみんなで頑張りました。これからすくすく育ち、夏にグリーンカーテンができるのが楽しみです。
『いじめ・いのちについて考える日』の取組 1
本日、『いじめ・いのちについて考える日』の取組を行いました。生徒会役員が中心となり作成した動画をみて、「いじり」や「からかい」「いやがらせ」などの行為が『いじめ』であるのかを学校全体で考えました。
取組の最後に校長先生から、『いじり』のお話を中心に、いじめの『四層構造』についてお話がありました。 詳しくは、⇒ こちら
『いじめ・いのちについて考える日』の取組 2
本日の給食
今日の給食には「まっ茶ういろう」が出ました。
「ういろう」を調べてみると薬とお菓子についての記述が出てきます。薬屋さんが栄養菓子として作った、薬のお口直しとして作られた…諸説あるようですね。今では各地の名物になっているので、ぜひ一度調べてみてください。
1年 テストの受け方、計画表の記入
今月22日と23日は中間テストがあり、1年生にとっては中学生として初めてのテストになります。そこで1年生の6限はテストの受け方についての説明と、1年間通して使うテスト計画表を作成しました。今からコツコツできることはやっていきましょう!
|
|
|||||||||||||||||||