スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

昼休みの風景

3年生がサラダ水菜をお世話しているところを取材させてもらいました。こまめにお世話していることもあって順調に育っています。
また、図書室のようすも取材しました。けっこうくつろげる場所なので、もっと足を運んでもらえたらなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

ピザのメニューでよく聞く「マルゲリータ」はトマト・モッツァレラチーズ・バジルを具材としたシンプルで美味しいピザです。1889年にイタリアのマルゲリータ王妃がナポリを訪れた際、地元のピザ職人が献上したピザをたいへん気に入ったことからこの名前がついたからと言われています(※諸説あり)。では、マルゲリータ王妃がこのピザを気に入った理由は何でしょう?ヒントは3つの具材の「色」が関係しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞に向けて…パート2

 芸術鑑賞がいよいよ3日後に迫ってきました。ということで、今日は“英語落語コンテスト”に出場する生徒たちに集まってもらい、色々な確認をしました。

 出場する演目も確認させてもらいましたが、皆さんバッチリでした。本番は緊張せず、いつもどおりにやってください。きっと大丈夫!
画像1 画像1

授業研究(音楽)

 本日、2限目に大阪市教育委員会よりスクールアドバイザーの先生をお招きして音楽の『授業研究』を行いました。

 本時では、学習端末を活用してのグループワークや電子黒板を利用して楽譜の読み方の説明があるなど、ICTフル活用の授業でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の給食で出た「さごし」はさわら(鰆)という魚が小さいときの名前です。淡泊でクセがなく食べやすいですよね。
ところで最近、淡路島では「生さわら丼」を推しているらしいと聞きました。「淡路島サワラ食文化推進協議会」のホームページによると、播磨灘(はりまなだ)に面する西海岸の洲本市(すもとし)五色(ごしき)地域では今もさわら漁がさかんで、4月から11月末まで行われているそうです。もし淡路島に行くことがあればぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン