スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

明日は、『第79回体育大会』2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

防寒着の試着、生徒議会、ダンス練習

先日、1年生には案内を配布しましたが来月5日(水)と6日(木)に防寒着販売があります。職員室前にサンプルを置いていますので、よければ試着してサイズ確認してください。
放課後には後期最初の生徒議会が行われました。2年生を中心に、新たなメンバーで昭和中学校のために頑張りましょう!
校舎のあちこちでは各団の生徒がダンスの練習をしています。明後日の体育大会に向けてラストスパートをかけているようです。学年の枠を超え、協力して踊っている姿は見ていてとても微笑ましいです。どの団も応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日は令和6年度の学校給食献立コンクールで優秀賞を獲得した献立でした。
どさんこ汁に入っている具材(じゃがいも・たまねぎ・にんじん・とうもろこし)はすべて生産量ランキングで北海道が1位の野菜です。
とり天は大分県の名物ですが、大分県はかつて鶏肉の購入額で全国1位になったことがあるほど鶏肉を使った料理が親しまれており、あの福沢諭吉の出身・中津市は唐揚げの聖地になっているほどです。
抹茶(まっちゃ)といえば京都!最近多いインバウンドの方々にも人気です。ちなみに抹茶の原料である「てん茶」の生産は京都は全国で2位となっています。さて、1位はどこでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(3年)

 今朝行われた3年生の学年集会の様子です。はじめに後期の学級代表が一言ずつ抱負を述べました。

 「受験勉強が頑張れるような学級にしたい」や「卒業まで楽しい雰囲気で過ごせる学級にしましょう」などのお話がありました。

 学年の目標も全体で共有しました。「悔いが残らないように 全力を出し切り みんなで仲良く卒業しよう!」でした。グッド!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行 午後の部

給食の後、予行の続きです。午後は各学年種目とダンスパフォーマンスは入退場と競技(パフォーマンス)の確認、そして閉会式の練習を行いました。
明後日は1・2限に通常授業をしたあと、3・4限に団練習があります。そこでダンスパフォーマンスの最終仕上げになると思いますので、最後まで集中して取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン