全校集会(放送)
今日は放送集会は「新聞を読む日」で日本講演新聞の記事を生徒会の代表生徒が朗読しました。やる気を起こすにはまず行動してみること。その際に有効なのは笑顔であること。笑うことで心がほぐれ、気持ちが動きだす…。笑顔でいることが幸せにつながるというのは納得でした。生徒の皆さんはどう感じましたか?
令和7年度『大阪市ミライサミット』 1
本日、午後から大阪市立中之島小中一貫校を会場に『大阪市ミライサミット』が開催されています。
本校からも生徒会役員2名が参加し、SNS上のいじめについて、他校の生徒会メンバーと意見交換をしています(写真)。
令和7年度『大阪市ミライサミット』 2
ミライサミットの中では、大阪教育大学特任の四辻准教授より『いじめの定義』や『いじめ感度』についてのお話があり、その後の協議の参考となりました。
令和7年度『大阪市ミライサミット』 3
サミットの最後に、四辻准教授よりSNS上のLINEトラブルなどを防ぐためには、文章力や言葉をたくさん知ることなどの『スマホいじめ感度』を高めることや、『いじめの定義』をしっかりと理解しておくことなどのご助言がありました。「ありがとうございました!」
令和7年度『大阪市ミライサミット』 4
生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。他校の生徒会の皆さんとの意見交換はいかがでしたか?
今回のサミットの経験が少しでも昭和中学校のいじめ防止につながれば嬉しく思います。
|
|
|||||||||||||||||||||