スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

今日は、何の日?『チンチン電車の日』

 8月22日は『チンチン電車の日』なんです!1903年のこの日、日本で初めて本格的な路面電車(チンチン電車)が東京・品川〜新橋間で走りました。

 今では全国で数が減ってしまいましたが、ここ大阪にもかつてはたくさん走っていたんですよ。今でも阪堺電車が天王寺から堺まで、のんびり走っています。

 チンチン電車のように、ゆっくりでも確実に前に進むことは、現代のスピード社会では逆に貴重です。焦らず、でも止まらず。少しずつでも前に進んでいきましょう。

 また、今日は「はいチーズ!」の日:『写真の日』です。自宅近くを走る阪堺電車の写真を撮ってきました(午後6時35分撮影)。なかなか上手く撮れました!
画像1 画像1

今日は何の日?『献血の日』

 8月21日、夏休みの宿題のラストスパートしている人も多いのでは?こんな夏休み終盤の今日は『献血の日』とのこと。

 1964年に、日本で初めて「輸血は全て献血で行う」と決められた日。つまり、見返りを求めず、人の命を助けることが当たり前になった記念日です。

 8月後半いよいよ「夏休みが終わる」という寂しさを感じながら、未だにダラダラ生活しているのは誰ですか?

 夏休みが終わりに近づくと何故か時間の流れが2倍速になりますね。気づけば「朝の8時」→「夕方5時」→「もう夜ごはん」なんて・・・!。

 保護者の皆さまにとっては「早く学校始まってほしい〜!」という心の声が聞こえてきそうです(笑)。

 生徒の皆さん、「宿題を片付ける」だけじゃなく、「生活リズムを少しずつ整える」「制服を着てみる」など、2学期のスタートの準備を!

今日は何の日?『蚊の日』

 今日は、『蚊の日(モスキート・デイ)』だそうです。1897年、ロナルド・ロスがマラリア原虫を蚊の胃から発見したことに由来しているとのこと。?

 先ほど、学校の玄関先でお客様とお話をしている少しの間に、蚊にいっぱい刺されました。太陽が沈むと蚊も元気に活動しています。「かゆっ!」
画像1 画像1

総合文化祭「ブロック音楽会」(Gブロック)【吹奏楽部】

画像1 画像1
 本日、総合文化祭「ブロック音楽会」があり、先ほど吹奏楽部員が帰校しました。暑さで少しばかり疲れている様子でしたが「楽しかった!」と言っていました。

 「うまくいきましたか?」と聞くと、皆さん、笑顔でピースサイン!うまくいったようです。写真は、学校到着後の様子です。「吹奏楽部の皆さん、お疲れさまでした!」

総合文化祭「ブロック音楽会」(Gブロック)【吹奏楽部】

画像1 画像1
 本日、総合文化祭「ブロック音楽会」が12時00分より開演されます。場所は、興国高等学校 アリーナホールです。

 本校の演奏は、14時50分を予定しています。進行の状況によっては前後する場合があります。

 夏休み中も一生懸命練習した成果を発揮してくれると思います。どうぞ演奏をお聴きください。よろしくお願いいたします。

 写真は、トラックへの積み込み準備の様子です。「頑張れ!吹奏楽部」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン