スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

本日の給食

ツナとじゃがいもの組み合わせは、けっこう人気がありますよね。ポテトサラダにしてもいいし、和風の煮物にしてもいいし、今日の給食のようにオムレツの具材にしても美味しいです。しかも炭水化物・ビタミン・DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)といった栄養素をバランスよく摂取できる組み合わせなので最強だと思います。管理栄養士の先生方が栄養バランスを考えてくださっている給食を、これらもしっかりいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

カリフラワーはイタリア語の「cavoli fiori(カヴォリ・フィオーリ)」に由来するということで、今日はイタリア語の数の数え方を少しご紹介。
1は「uno(ウノ)」、2は「due(ドゥエ)」、3は「tre(トレ)」、4は「quattro(クワトロ)」、5は「cinque(チンクエ)」。ここまで見て「uno」ってあのカードゲームのウノ?と思ったあなた、正解!アメリカ人が考えたゲームなのですが、残り1枚になったときに叫ぶ言葉がまさに「uno(ウノ)」なんです。もうひとつ、「クワトロ・フォルマッジ」というピザの名前をよく聞きますが、あれもイタリア語で「4種類のチーズ」という意味なんです。案外、私たちの身近なところにイタリア語があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

グレース幼稚園からのお届けもの

今日はグレース幼稚園から可愛いお客さまが来られました。幼稚園の運動会に本校の運動場をお貸ししているご縁で、園の収穫感謝祭で使われた野菜を園児代表の皆さんが届けに来てくれたのです。元気で可愛い園児たちに癒され、本校の教員も笑顔が絶えませんでした。園児の皆さん、先生方、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日は給食メニューにちなんで2000年代から始まった“韓流(はんりゅう)ブーム”をご紹介。はじまりは何といっても「ヨン様ブーム」を巻き起こした『冬のソナタ』でしょう(音楽が思い浮かんだ方はおられますか?)。続いてK-POPが日本の歌番組を席巻(せっけん)し、耳に残るメロディやかっこいいダンスが流行しました。韓国ドラマのリメイク版もたくさんつくられていたのを覚えています。思えば“推し活”という言葉が出たのはこの韓流ブームが関係したりするんでしょうか。皆さんも推し活、楽しんでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年)

 写真は、今朝の3年生の学年集会の様子です。今回は、学級代表が中心となり『ジェスチャーゲーム』を行いました。

 進路決定の緊張する時期に、ホッとするひと時を過ごせたようです。先生方も参加し、短い時間ではありましたが楽しい時間となりました。

 「学級代表の皆さん、ご苦労様でした!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン