スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

今日は何の日?『高校野球記念日』そして『米の日』

 1948年のこの日、戦後初の全国高等学校野球選手権(夏の甲子園)が開催されました。つまり8月18日は『高校野球記念日』なんです。一生懸命にひとつのことに打ち込む姿は素晴らしく、生徒の皆さんの部活動なども同じであると思います。

 そして今日は、『米』という字を分解すると『八と十と八』になることから『米の日』とされているようです。生徒の皆さんにとっては、お盆休みも終わり『宿題再始動の日』でもあるかもしれませんね。「来週の今日は、2学期の始業式ですよ!」
画像1 画像1

『つながる2025 in あべの』

 本日、8月17日(日)に阿倍野区役所2階で『つながる2025 in あべの』が阿倍野区PTA協議会主催・阿倍野区こどもいばしょ連絡会共催で開催されます。

 自分にあった居場所や進学先とつながるための合同説明会で様々な個人相談ブースが設置されます(写真)。

 詳しくは、昨日のアップした記事をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分にあった居場所や進学先とつながる合同説明会『つながる2025 in あべの』

 明日、8月17日(日)に阿倍野区役所2階で『つながる2025 in あべの』が阿倍野区PTA協議会主催・阿倍野区こどもいばしょ連絡会共催で開催されます。

 小学生、中学生、高校生も自分にあった居場所や進学先とつながるための合同説明会で様々な個人相談ブースが設置されます。詳しくは、以下のチラシをご覧ください。

 チラシ(表)は、こちら

 チラシ(裏)は、こちら

今日は何の日?『五山の送り火』の日です!

画像1 画像1
 お隣の京都では、毎年8月16日の夜に『五山の送り火』が行われます。お盆に帰ってきたご先祖様の霊を、火を焚いてあの世へお見送りする伝統行事です。

 さぁ、お盆休みの終わり、夏休みもあと僅かです。今日は『電子コミックの日』でもあるそうですが、「生徒の皆さん、読むのは宿題が終わってからにしてくださいね!」

「終戦の日」平和について考える!

画像1 画像1
 今日は、「終戦の日」です。1945年8月15日に日本が第二次世界大戦の終結を受け入れ、戦争が終わったことを国民に知らせた日です。

 多くの命が失われた戦争の終わった『終戦の日』に、私たちは『平和』の大切さについて改めて考えなければなりません。

 学校でできることは何でしょう?「人を思いやること」・「話をしっかり聴くこと」・「違いを認め合うこと」などの小さな行動が『平和』につながります。

 今日のニュース報道(写真)をみていても、全国各地で様々な取組が行われています。戦後80年「語り継いでいくこと」の大切さなどについても語られていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン