文化発表会の取り組みが始まりました!
9月26日(金)に行われる文化発表会に向けて今日から取り組みが始まりました。期間中は1〜6限が45分授業、その後16時まで取り組み時間(学年によっては15時半まで)となっています。まだスタートしたばかりですが、これからどんなものが出来上がるか楽しみですね。
※興ざめなことを書くようで申し訳ないですが、文化発表会の次の週は中間テストがあります。お忘れなく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『文化発表会』の取組(2年生)
2年生は、『動画』の制作に取り組んでいるようです。「どんな『動画』ができ上がるのか?」
「あの廊下でのダンスも一場面????」「阿波踊りではありませんよ〜ダンスです!」「面白そう〜!」 今日は、3年生の取材に行けませんでした。3年生は『動画』と『劇』です。明日は、3年生の取材に行ってきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『文化発表会』の取組(1年生)
1年生は、『モザイクアート』に取り組んでいます。「どんな絵柄ができ上がるのか?」今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
昨年、カゴメ株式会社が全国の15〜65歳までの男女4680人を対象に実施した野菜定点調査2024によると、なすは「子どもの嫌いな野菜」の第1位になったそうです(第2位はピーマン)。美味しいのに残念ですね…。ちなみになすの生産量日本一を誇るのは高知県安芸(あき)市ですが、ここは阪神タイガースが秋季キャンプを行っていることで有名です。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
日付が変わってしまいましたが9月8日(月)の給食です。グラタンはフランス語の「焦げ目をつける」という動詞「gratiné」からきているそうです。表面についたおこげが何ともおいしそうですね。ちなみに給食では表面にチーズではなく米粉が使用されています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|