スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

今日は何の日?「裸石(ルース)の日」

 8月14日の今日は、『裸石(ルース)の日』です。裸石とは、宝石が指輪やネックレス・イヤリングなどに加工される前の状態のことです。

 そんな『裸石』にちなんで、「原点に立ち返ることの大切さ」や「飾らない自分を見つめる」そんな日にしてみては?

 生徒の皆さんも、今はまだ『原石』なのかもしれませんが、自分を信じて毎日努力することでピカピカに輝く日が必ず来ますよ。

 「自分は、何が得意かな?」「どんな自分になりたいかな?」そんなふうに考えるだけでも、自分の『芯』が見えてくるはずです。
画像1 画像1

今日は何の日?『左利きの日』です!

 生徒の皆さん、夏休みも後半戦に差しかかり、「そろそろ宿題、焦ってきた人もいるのではないでしょうか。」

 8月13日の今日は、実は「左利きの日」で、世界中の左利きの人たちの暮らしやすさを考え、理解を深めるために制定されました。

 全国で左利きの人の割合は約10%だそうです。そうすると昭和中学校には約25名の左利きの生徒がいることになります。

 過去、日本では「右利きに矯正される」文化があったようですが、現在は自然のままが当たり前ですね!

 あの有名なアインシュタインも、野球界のスーパースター大谷翔平も左利きですよ!

今日は「山の日」です!

画像1 画像1
 「山の日」は、2016年から施行された比較的新しい国民の祝日です。生徒の皆さんは、「山」と聞いて思い出すのは・・・?

 受験勉強の「山場」、夏休みに「宿題の山」、ちょっとしんどいことを思い出してしまった人も多いと思いますが・・・。

 どんな山も、一歩一歩登れば頂上に近づきます。山のような高い目標でも、コツコツ登っていけば、きっと達成できますよ!

 写真は、広島県廿日市市宮島町の標高535Mの弥山(みせん)です。九州や中国地方を中心に大雨による被害状況が報道されています(お見舞い申し上げます)。

 天候の回復を願って『お盆休み』期間中に美しい景色を観て、心穏やかにリラックスすることも必要ですよ。「夏休みもあと2週間 はやっ!」

8月9日ー長崎原爆の日

 1945年8月9日午前11時2分、長崎に原子爆弾が投下されました。広島に続く原爆の投下により、数万人の命が一瞬にして奪われました。

 毎年8月が来るたびに、私たちは「平和とは何か?」「命とは何か?」を考える機会を与えられます。

 今の当たりまえの生活が、どれほど多くの人々の犠牲と努力の上にあるかを、あらためて考え、心に刻んでほしいと思います。

 生徒の皆さんは「学校で、誰もが安心して安全に(平和に)生活できるには?」について考える機会にしてみてはどうでしょうか。

 写真は、7月26日に行われた『田辺の模擬原爆追悼式の日』の様子です。本校付近に、広島や長崎への原爆投下の訓練として『模擬原爆』が投下され、犠牲となった方々もおられることを知っておいてください。
画像1 画像1

今日は何の日? 「笑いの日」

 実は、今日は「笑いの日」なんです。「8(はち)」が二つ並んで「はは」と読めることから「ははは」と笑う「笑いの日」なんです。

 笑いには、ストレスを減らす効果、免疫力を高める効果があるようです。最近の暑さに、そして夏休みの宿題にストレスを感じている生徒の皆さん、「笑いの日」ですよ!

 そして「8」は、末広がり「八」で縁起の良い数字として知られています。中国でも「八」はとても縁起の良い数字とされ、北京オリンピック(2008年)は、8月8日午後8時8分に開会式が始まりました。

 では、次の「今日は何の日?」もお楽しみに!「あっ、今日から学校が『学校閉庁日』なので、お休みするかも・・・」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン