2年生の取り組み(午後)
5限は5/30(金)に行く校外学習の予定を立てました。何時にどこの駅を出発し、その施設でどれぐらいの時間を過ごすのかなど、細かく計画するのは難しそうでした。
6限は6/10(火)に行く万博への校外学習に向けてIDを持つ班長(教員が代理登録しました)が班員のチケットIDを登録し、パビリオンの抽選予約まで進めました。どのパビリオンに行くことになるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の取り組み(午後)
3年生は最初に集会を行い、人間関係のあり方について学年主任の先生からお話がありました。仲間を大切にするためには、お互い何が必要なのかを考える機会にしてほしいです。その後、各クラスで民泊でお世話になったお宅へのお礼状を作成します。たくさんの感謝を届けてくださいね。また、今日は同時進行で聴力検査も行ないました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
シューマイ(焼売)は中国の元(げん)という時代に起源があり、北京や内モンゴルなどの地域で生まれたとか。ということはあのフビライ・ハン(3年生は知ってますよね?)も食べていたかもしれないということかな…。
![]() ![]() 本紹介のブラックボード & 新刊図書の案内
昨日の図書委員会で作成していたブラックボードがさっそくピロティに掲示されていました。ピロティでは新刊図書の案内もしているので、この機会にぜひ本を借りてみましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 無題
「えんどう豆」はタンパク質や食物繊維、ビタミンB群、鉄分など、さまざまな栄養素がたくさん含まれているそうです。皆さんの栄養を考えて作ってくださっている給食に登場する回数が多いのも納得ですね。
![]() ![]() |
|