スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

学校閉庁日と電話対応のお知らせ

明日8月8日(金)から8月15日(金)までは学校閉庁日です。電話は休日と同じ音声対応となりますので、よろしくお願いいたします。

「Kahoot!」研修

今日は午後から「Kahoot!」の研修会が開かれ、普段からよく利用されている先生が講師となって入門から実践まで丁寧に教えてもらいました。初心者でもみんなで一緒にやってみると意外に面白くて、参加した先生方からは「ぜひ授業で使ってみたい!」という声が聞こえてきました。このように夏休み中でも先生方はICTスキルの向上に努め、2学期からの授業に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8・6 『原爆忌』

 8月6日は、午前8時15分に広島に人類初の原子爆弾が投下された日です。本日、8時からは、広島平和公園で『平和記念式典』が開会されました。

 式典の中での子ども宣言では、「多様性を認め、一人ひとりを理解し、思いやりの心を持つことが、世界の平和につながる one voiceを大切に!」という内容でありました。

 広島や長崎で起こったことが二度と繰り返られないように、被爆者の思いを受け継ぐことが大切で、生徒の皆さんも自分事として『平和』について考える日にしてほしいと思います。

 写真は、7月26日に行われた『田辺の模擬原爆追悼の日』の様子です。東住吉区田辺付近に、広島や長崎への原爆投下の訓練として『模擬原爆』が投下されていたことも知っておいてください。
画像1 画像1

今日から夏の甲子園 〜大きく変わりましたね!〜

 今日から夏の全国高等学校野球大会が甲子園球場で開幕します。暑さ対策の一環として史上初めて夕方に開会式が実施され、また、試合を午前と夕方に分けて行う『2分制』で実施されます。

 皆さんご覚えていますか(生徒の皆さんは、まだ生れていませんが・・・)?1998年8月20日 平成の怪物 松阪大輔擁する横浜高校と大阪のPL学園の延長17回の死闘の末、横浜が9ー7で勝利した試合を・・・。

 あの年の8月、気温が35度を超えた日は1日もなかったと今日のニュースで伝えられていました。今や、40度を超える日が複数日あるこの暑さ、「注意してくださいね!」

 今日も部活動頑張っていました(写真は、女子バスケットボール部とサッカー部です)。「体育館は、エアコンがあって良いですね!でも、水分補給は忘れずに!」
画像1 画像1

「今日は、何の日?」橋の日です!

 語呂合わせで「は(8)し(4)」ということで制定された日です。3年生の皆さんは、受験勉強に一生懸命に取り組んでいると思いますが、5月に行った修学旅行を思い出して、ちょっと「ニコッ」としてもらえたら思います。

 さて、修学旅行の3日目に行った『橋』の名前覚えていますか?徳島県祖谷の『かずら橋』です。思い出しましたか?ちょっと怖かったあの橋です。写真は、3か月前の5月10日に撮影しHPにアップしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業
12/1 【弁当必要日】
全校集会(体育館)
3年写真撮影
12/2 第4回実力テスト

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン