スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

日本・スイス交流使節団 団員募集について

 本日送信したミマモルメの文中に訂正があります。

『交通事業』⇒『交流事業』です。

 申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

第22回 日本・スイス交流使節団 団員募集

 大阪市教育委員会事務局では、関西日本・スイス協会との共催により大阪市の中学生の交流事業を行っています。

 2026年度は日本使節団をスイスへ派遣し、2027年度はスイス使節団を受け入れます。2年間の充実した国際交流のプログラムに参加しませんか?

〇第22回(令和8年度)スイス派遣団体募集要項は、⇒ こちら
〇募集ちらしは、⇒ こちら

*校内の締め切りを11月14日(金)としています。短い期間ではありますが、派遣を希望される場合は、志願書の提出をお願いします。

2年キャリア教育〜会社を作ろう〜

 本日、5・6時限目に、大阪府中小企業同友会 上町支部より14名の企業の社長(経営者)の皆さんをお招きして、『会社を作ろう』をテーマにキャリア教育の授業を行いました。

 第1日目の今日は、主に『ビジネス・企業について』の説明を受け、『社会課題』をどのように『ビジネス』に結びつけるかということを学びました。

 今後、メンター(経営者)の方々をお招きしての授業を今日を含めて4回実施します。最終日(1月30日)には、体育館で『ビジネスコンテスト』を予定しています。「乞うご期待!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年人権教育 〜自分の性を生きること〜

3年生は5・6限に人権教育として、公認心理師の藤井航(わたる)さんにご自身の経験を交えながら「多様な性のかたち」についてお話していただきました。昨今、LGBTQという言葉が使われるが実際はもっとたくさんの分類があること、もっと言えばLGBTQだけが多様性ではないこと。多様な性について知ることが自分や大切な人の心と体を大切にすることに繋がるということ。さまざまな視点からたくさんのお話をいただき、とても勉強になりました。3年生の皆さんには、これからも違いを認めて尊重し合い、残りの中学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

昼休みの風景

3年生は1学期に屋外でサラダ水菜を栽培しましたが、2学期は屋外の他にLEDライトのもとでも栽培しています。夜には校舎内で怪しく光るライトのもと、すくすくと育っています。
1年生の大根は順調に芽が出ているのを生徒たちが確認しに来ています。何だか愛着がわいてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン