1・2年生の取り組み
1・2年生は午後からさまざまな取り組みを行っていました。2年生は今月30日に校外学習で大阪市内のさまざまな施設を訪れる校外学習に向け、班に分かれて一台端末を使いながら予定を立てていました。1年生は来月の一泊移住に向けて少しずつ取り組みを行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの図書室
今日は雨で運動場が使えなかったのでたくさんの生徒が図書室に来館していました。自分の「好き」を見つけるきっかけになる本が見つかるかもしれないので、雨の日に限らずぜひ図書室を訪れてみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目 9
『フォレストアドベンチャー』での活動です。ハーネスという安全器具を装着してもらいました。
山用品のモデルのような生徒の姿もありました。かなり怖そうなコースです。キャーキャーという声が山の中から聞こえます。男子の声も・・・ウォー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目 8
山城地区の『離村式』の様子です!別れを惜しんで!
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
今日は今の時期が旬のたけのこを使った「ごまかかいため」が出ました。そういえば「おかか」って何?ということで調べてみると…「鰹節を削って薄くしたものをさらに細かくし、醤油などで味つけしたもの」。さかのぼって室町時代には鰹節はすでに「かか」と呼ばれていたそうです。
![]() ![]() |