スローガン「〜個性を力に感動を共に〜」

本日の給食

ミネストローネはイタリア発祥の伝統的な家庭料理のスープで、イタリア語でスープという意味の「Minestra(ミネストラ)」と、大きなという接尾語の「one(オネ)」を合わせて「具だくさんのスープ」という意味になります。レシピは家庭によってさまざまなので、トマト味以外に塩、コンソメ、ミルクなどの味付けもあるようです。今日の給食も“Buono(ボーノ)”でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

ビビンバは日本ではすっかりお馴染みの韓国料理ですが、最近はSNS映えするグルメが流行る傾向にあるようです。マヌルパン、クロッフル、トゥンカロン、10円パンなど…皆さんは食べたことあるでしょうか。次は何が流行するのか、今後の動向に注目です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年キャリア教育(SPトランプ)

 本日、講師先生をお招きしてキャリア教育の一環として『SPトランプ』を活用した取り組みを行いました。

 『SPトランプ』は、自分や友だちの個性や強みを楽しく理解し合う活動を通して、将来の進路や働くことへの意識を育てることを目的としています。

 とても明るく元気な講師先生のご指導のもと、生徒たちもワイワイガヤガヤ楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景

お昼休み、何やら通用門側のピロティ付近がにぎわっています。今日と明日は防寒着の販売日なので、生徒たちが購入したりサイズ合わせなどをしていたんですね。

いっぽう、正門付近の昭和中ガーデンでは1年生が自分たちの植えた大根を見に来ています。しっかり観察記録中をしている生徒もいました。これからの成長が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の給食は「関東煮(関西風に読むと“かんとだき”)」、いわゆる「おでん」です。同じおでんでも地域による特徴があって、たとえば関東のおでんは「ちくわぶ」や「はんぺん」が入っているし、名古屋は八丁みそで煮込まれています。静岡はだし粉(いわしやかつおの粉と青のり)をかけて食べるそうです。関西のおでんには牛すじやタコ足が入っていたりします。みなさんはどんな具材、味つけのおでんが好きですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 特別時間割
テスト前学習会
物品販売日
11/26 期末テスト(理・英・12年音/3年技家)
11/27 期末テスト(数・国・12年保体)
[ゆとりの日]
11/28 期末テスト(社・12年技家/3年音・2年美)
SC
11/29 長池小学校土曜授業

資料

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

PTA関係

中学校のあゆみ

学校ルール

校長講話

グランドデザイン