1・2年生の取り組み
1年生は6/17、2年生は6/30に万博へ校外学習に行ったので、今日の午後はその振り返りを各教室で行っていました。どちらも行動班に分かれて作業しているのですが、1年生はPowerPoint(パワーポイント)、2年生はCanva(キャンバ)を利用して、それぞれプレゼンテーション作品を作っています。どんな素敵なものが出来上がるのでしょうか?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() エアコンのフィルター清掃
今日は全ての教室にあるエアコンのフィルターなどを業者の方が掃除してくださいました。これで明日からも快適に使えますね。ありがとうございました。
ただ、温度を急に下げすぎるなどエアコンの使い方には気をつけましょう。また、帰る時は必ず電源を切ったことを確認するようにお願いします。 ![]() ![]() 昭和ガーデンでの収穫
さて、今日も昼休みにトマトを収穫している生徒を撮影しました。トマトはいい感じに赤くなっていて収穫時ですが、きゅうりは…一刻も早く収穫してあげてください!もはや黄色くて巨大な何かになってますよ!
また、ゴーヤも少しずつ育っています。今日は試しに教頭先生がいくつか収穫されました。これからまだまだ育つと思うので楽しみです。 ※ガーデンの名称、まだまだ募集中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
まずは昨日の問題の答えを発表します。「海のミルク」は牡蠣(かき)、「森のバター」はアボカドでした。皆さん、わかりましたか?
さて、オクラはエジプト料理にもよく利用されています。オクラの煮込み、オクラのスープ…暑いときにはよさそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業
先日から体育の時間で水泳授業が始まりました。それにしても連日の猛暑です。水中にいるので気づきにくいですが、熱中症に対する注意が必要なのは通常の体育と変わりませんので、くれぐれも気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|