本日の給食
ビビンバは日本ではすっかりお馴染みの韓国料理ですが、最近はSNS映えするグルメが流行る傾向にあるようです。マヌルパン、クロッフル、トゥンカロン、10円パンなど…皆さんは食べたことあるでしょうか。次は何が流行するのか、今後の動向に注目です!
1年キャリア教育(SPトランプ)
本日、講師先生をお招きしてキャリア教育の一環として『SPトランプ』を活用した取り組みを行いました。
『SPトランプ』は、自分や友だちの個性や強みを楽しく理解し合う活動を通して、将来の進路や働くことへの意識を育てることを目的としています。 とても明るく元気な講師先生のご指導のもと、生徒たちもワイワイガヤガヤ楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。
昼休みの風景
お昼休み、何やら通用門側のピロティ付近がにぎわっています。今日と明日は防寒着の販売日なので、生徒たちが購入したりサイズ合わせなどをしていたんですね。
いっぽう、正門付近の昭和中ガーデンでは1年生が自分たちの植えた大根を見に来ています。しっかり観察記録中をしている生徒もいました。これからの成長が楽しみですね!
本日の給食
今日の給食は「関東煮(関西風に読むと“かんとだき”)」、いわゆる「おでん」です。同じおでんでも地域による特徴があって、たとえば関東のおでんは「ちくわぶ」や「はんぺん」が入っているし、名古屋は八丁みそで煮込まれています。静岡はだし粉(いわしやかつおの粉と青のり)をかけて食べるそうです。関西のおでんには牛すじやタコ足が入っていたりします。みなさんはどんな具材、味つけのおでんが好きですか?
『大阪880万人訓練』へ参加
本日、10時00分から大阪府全域において『南海トラフ巨大地震』を想定した訓練が行われ本校も参加しました。
10時00分に地震発生で訓練が開始され、子どもたちは身を守る行動(机の下に入る)を取りました(写真)。 10時03分に『大津波警報』が発表され、校舎内で授業を受けている生徒は3階・4階へ、運動場・体育館で授業をしている生徒は、2階の武道場へ避難(垂直避難)し、訓練は終了となりました。。 校長講話は、⇒ こちら
|
|
|||||||||||||||||||||