6月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔から健康食品として重宝されている梅肉ですが、梅肉に含まれているクエン酸がエネルギー代謝を助け、疲労回復に役立ちます。 また、暑い時期の塩分補給、食欲不振対策に効果的で夏バテ予防にぴったりです! ご家庭に梅干しがあれば、是非作ってみてください。 作り方や分量などの詳細は月末に配布している献立表をご覧ください。 また大阪市LINE公式アカウントにて、ブロックごとの学校給食献立を配信しております。本校は第4ブロックとなりますので、そちらをご覧いただきご活用ください。 テスト後の解放感は
いよいよ期末考査最終日です。
本日は 1・2年生 数学・国語 3年生 数学・国語・保健体育 です。 テスト中含め、少なくとも1週間前からは集中して机に向かってくれていたはずなので、3限目終了のチャイムの音とともに「終わった〜!」と緊張感がほぐれるでしょう。 あ、もちろん「終わった〜!」のセリフの語尾は”終わった⤴”ですよ? ”終わった⤵”ではないです。 今日は金曜日、テスト終了の解放感を堪能することもリフレッシュするには大切だけど、ハメを外しすぎないように自律することも忘れないでね。 ![]() ![]() 6月26日の給食
?
![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしにだいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけていただきます。 さごしの栄養はさわらとほぼ同じですが、 脂肪分が少し少なめでさっぱりしているのが特徴で、焼き魚やフライにするのがオススメです。 さごしのような青魚はDHAを豊富で、記憶力や集中力をアップしてくれます。 テスト勉強の見方!! 明日は期末テスト最終日。最善を尽くして頑張ってくださいね。 ? お静かに……
期末考査2日目です。
本日は、 1年生 英語・理科・保健体育 2年生 英語・理科 3年生 英語・理科・美術 です。 英語のテストでは、リスニングテストも行われています。 国語や英語といった言語教科は「聞く」「話す」「書く」がセットです。 丁寧に聞き、話し、書くようにしましょうね。 昨日は3年生のテスト風景でした。 本日は1年生のテスト風景です。 ![]() ![]() |
|