本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

おかげさまで 本日終了です

本日、1学期の終業式でした。

新入生として過ごした1年生。
一つセンパイ、そして、少し大人になった2年生。
最上級生の自覚が芽生えた3年生。

それぞれの過ごし方があったと思います。

式の中では、
校長先生からは「戦後80年」という節目において「平和」について考える時間を持ってほしいこと、
生徒指導主事の先生からは、命を大切にすることのほか「自分に勝つ」という気持ちをもって生活してほしいこと、
保健室の先生からは「水分補給を十分に摂る」ことで体調管理をしっかりしてほしいこと、
進路指導主事の先生からは、夏休み中に開催される進路関係の行事について調べて参加してほしいこと、
がお話しされました。

たくさんの内容でしたが、どれも大切なこと。
しっかりと思い返して、楽しくも規律ある夏休みを過ごしてくださいね。

では、2学期に最高の笑顔で「おはようございます」のあいさつが交わせることを楽しみにしています!
よい夏休みを!!
画像1 画像1

7月16日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?生徒に好評な「鶏肉のからあげ」は手作りで、
給食室で衣をつけて揚げています。

もっと食べたい!毎日作ってほしい!
そう言ってたくさんおかわりしてくれていました。

7月16日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?

7月15日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の「大福豆の煮もの」は釜で調理をしています。
大福豆を熱湯に30分間ひたして、弱火で柔らかくなるまで60分以上煮ています。
大福豆が柔らかくなれば、砂糖で味付けをして煮含め、塩、うすくちしょうゆを加えてに煮て、火をきってしばらく味を含ませています。



大福豆は白いんげんまめの一種で、甘煮や白餡などに使われることが多い豆です。
優しい甘みでホクホクした食感が特徴です。
食物繊維たっぷりの食材で腸内環境を整えてくれます。

7月15日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 水曜日の時間割(645213の順)
体育大会学年練習
10/8 木56火6

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ