本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

給食室からのお知らせです

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年6月は『食育月間』、毎月19日は『食育の日』
って知っていますか?

人間が生きていくために‘食べる’ことは生涯にわたって続く基本的な営みなので、子どもはもちろん大人になってからも「食育」は大切です。

毎月19日の「食育の日」は、普段の食生活を見直す日にしてみませんか?

今月は、骨や歯を丈夫にするポイント、丈夫な歯でよくかんで食べることの8つの効果やかみごたえのある献立を紹介しています。

「食育の日」が食について見直すきっかけとなり、家族みんなの健康や絆を深める時間につながれば嬉しく思います。

↓↓詳しくはこちらをクリックしてください♪
食育つうしん
給食で食を考えましょう‼

満開が楽しみです

本日花壇に植えられたのは、

・千日紅(せんにちこう)
・ペチュニア
・マリーゴールド
・コリウス

です。
まだ花が咲いていない株もたくさんあります。
満開を待ちわびる、毎日が楽しみですね。
画像1 画像1

生徒会と有志によって……

本日放課後に、区役所からいただいた花を、一生懸命に植えてくれました。

大量の花を、まずは植える場所を決めて……
土も少し硬くなっていたため、スコップで「うりゃ!」と力を込めて掘り返します。
ビニールポットの状態でいただいたので、植えるときには取り出します。
みんな器用に次々と取り出しては植え、植えては土をかぶせ……。

小一時間後には、ステキな花壇ができあがりました。


上)土を耕し、植えていきます。
中)できた花壇に水をやります……虹もきれいにできました。
下)レンガの真ん中には、東西南北が記されましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関前の花壇ですが……

つい先日まで花……と草……でいっぱいだったのですが、更地になっていたことにお気づきでしたか?

上)コーンで立ち入り禁止状態になり……

下)そのうち、レンガで4つに区切られ……

さて……どうなるんだ?
と思っていたら……。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚ひじきそぼろは、ひじきををたっぷりのぬるま湯でもどしておきます。綿実油を熱し、魚ミンチをいため、料理酒をかけ、さらにひじきをいためます。いたまれば、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けをして、最後にしそを加えていためます。
ご飯に添えていただきます。

今日の鶏肉の甘辛焼きも美味しそうな焼き色がついて、ご飯がすすみそうです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 金曜日の時間割
1、3年生5限目まで
10/3 水曜日の時間割(645213の順)
体育大会学年練習

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ