本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

6月19日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

戦い終わって……クールダウンもしっかりね

第2種目は「リレー」

全員で一つのバトンを大切につなぎます。
だれかがバトンミスをしても、みんなで取り返す!
だれかが差をあけられても、みんなで詰め返す!

そのような熱い展開と、その展開をさらに熱くする応援が、運動場に繰り広げられました。

7クラス一斉に走って、声を出して、それぞれに力を出し切ったその結果は……


3組さんが最後に大逆転勝利を収めました!
おめでとう!


上・中)緊張感みなぎる第1走者
下)最後の最後まで熱い展開が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は 暑さよりも熱く!

本日5・6限目に学年のスポーツ大会が開催されました。

種目は「綱引き」と「リレー」
どちらもクラスの団結を高めるにはもってこいの種目です。


第1種目「綱引き」
各クラス力いっぱい引き合いました。
好ゲームが展開され、手に綱握る生徒を、手に汗握る先生たちが応援していました。
力のぶつかり合い……ぶつかってはないか……の結果、頂点に立ったのは……

2組さんでした。
おめでとう!


上)各クラス作戦立てての1回戦
中)「絶対勝つぞ〜!」「お〜!!」
下)2組さん優勝の瞬間
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文全国コンクールに応募してみませんか??

読書感想文全国コンクールは、『子どもや若者が本に親しむ機会をつくり、読書の楽しさ、すばらしさを体験され、読書の習慣化を図る』ことと、『より深く読書し、読書の感動を文章に表現することをとおして、豊かな人間性や考える力を育む。更に、自分の考えを正しい日本語で表現する力を養う』ことを目的として行われています。

今回、図書室に《2025・夏 課題図書コーナー》を作ってみました!!

ぜひ、みなさんも涼しい図書室で課題図書読んでみて、応募してみませんか??

画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想文の課題図書を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『青少年読書菅昭文全国コンクール』の課題図書について、中学校の部として3冊入荷しましたので、紹介させていただきます。


1.『わたしは食べるのが下手』
会食恐怖症と摂食障害。ふたりの少女がたどり着いた正しい“食”との向き合い方とは。わたしたちが望む給食って、どんなだろう?


2.『スラムに水は流れない』
インドのスラムには水の供給が極端に悪かった。少女ミンニは水関連の事件や母が倒れるなどの試練の中、健気に生きぬいていく。


3.『鳥居きみ子:家族とフィールドワークを進めた人類学者』
「知の巨人」ともいわれた夫の鳥居龍蔵や家族とともに、人類学の研究に取り組み、調査を進めた鳥居きみ子の生き様を描きます。


夏休み期間を利用し、ぜひ感想文を書いてみませんか??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 水曜日の時間割(645213の順)
体育大会学年練習
10/8 木56火6

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ