本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

7月16日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?

7月15日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の「大福豆の煮もの」は釜で調理をしています。
大福豆を熱湯に30分間ひたして、弱火で柔らかくなるまで60分以上煮ています。
大福豆が柔らかくなれば、砂糖で味付けをして煮含め、塩、うすくちしょうゆを加えてに煮て、火をきってしばらく味を含ませています。



大福豆は白いんげんまめの一種で、甘煮や白餡などに使われることが多い豆です。
優しい甘みでホクホクした食感が特徴です。
食物繊維たっぷりの食材で腸内環境を整えてくれます。

7月15日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?

7月14日の給食 

?今日の給食の「押麦のチキンパエリア」は、
オリーブ油を熱し、にんにくを香りよくいため、鶏肉を炒め白ワインをかけ、更にたまねぎ、赤ピーマン、さんどまめの順にいためます。いたまれば、トマト、押麦、湯を加えて煮て、塩、カレー粉、チキンブイヨンで味つけし、ミニバットに入れ、調理温度220℃25分間、焼き物機で、蒸し焼きにし、取り出した後蒸らします。




押麦は白米には少ない食物繊維が豊富で便秘予防に効果的です。

ご家庭でも、麦ご飯にしてみたり、スープやサラダ、リゾットなどに入れてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ