4月25日の給食 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、 あまなつかんの旬はいつでしょうか? 答えは、、、 3月から5月です。 あまなつかんの収穫は1月頃から始まりますが、 追熟させて春においしくなります。 酸味と甘味のバランスが良いのが特徴です。 4月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トックはおもちが入ったスープで、青みにこまつなを使用しています。 これに、いもけんぴフィッシュが1人1袋つきます。 みなさん、しっかりとよくかんで食べましょう! 4月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらにその頃……
3年生は、クラスや修学旅行の取組みを各学級で行いました。
クラスの取組みでは、席替え(ハラハラドキドキの瞬間ですね)や掃除当番役割分担表の作成などを行いました。 3年生のみなさんは、責任感の強い人ばかりなのでしょう。 あちらこちらでじゃんけん大会が開かれていました。 きっとやりたい仕事ばかりなのだと思います。 修学旅行の取組みでは、道後・松山班別散策の係決めを行いました。 学校どころか、住み慣れた地域を離れての行動となります。 「ここはどこだ!?」とならないように、各自が責任をもって任務遂行してくださいね。 ……あ、「責任感」は大丈夫でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|