本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立文の里中学校にあります。 すべての画像、資料などのデータの無断転載・無断使用を禁止します。

運動の秋に向けて

涼しい秋晴れの日になりました。

1時間目、1年生の体育が運動場で行われていました。
3クラス合同で体育大会の練習です。

入場と学年種目の練習でした。
初めての体育大会、右も左もわからない初々しい様子です。
学年種目についても、今はまだ、ただただ走っているだけの状態です。
本番に向けて練習を重ね、作戦などなどが練られていくことでしょう。

本番のその日まで、がんばれ1年生!
画像1 画像1

進路に向けて

昨日のことです。

5・6時間目に3年生は体育館で面接講座を実施しました。
講師として、私立高等学校の校長先生や本校卒業生を含む生徒さんが来校してくださいました。
最初は緊張していた3年生ですが、講師先生のお話も楽しく、徐々に笑いも起きるようになりました。

ですが、やはり面接講座。
立ち姿や座った時の姿勢、部屋に入るときの動き、話し方といった、いわゆる「立ち居振る舞い」をご指導いただくときには再度緊張感が漂います。
そして、一通りご指導いただいた後は、各クラスの代表1名が模擬面接を受けました。

楽しさの中にもピリッとする時間もあり、3年生のみなさんはよい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
ご講義いただきました校長先生はじめ来校くださいましたみなさま、ありがとうございました。
3年生のみなさんはこの時間を大切に、進路に向けて進んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 展示その4

上)美術室
   美術科「授業作品」
    写真は3年生の「着物デザイン」です。色鮮やかでステキなデザ
    インがたくさん並んでいました。
    2年生のペットボトル作品もとても楽しいものでした。

中)南館3階廊下
   1年学年展示「短冊アート」
    漢字一文字と、そこに込めた思いがつづられていました。

下)被服室
   家庭科「授業作品」
   家庭科部「部活動作品」
    写真は家庭科部3年生の作品です。さすが3年生、丁寧に作られ
    た作品が並べられていました。
    授業作品では、1年生が洗濯の仕方、2年生が家庭調理の記録で
    した。これを機におうちでもバンバンお手伝いしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 展示その3

上)格技室
   2年学年展示「モザイクアート」
    芸術鑑賞の日、お昼ご飯を食べた後にてんしばで撮影したクラス
    写真です。根気強くみんなで作成しました。

中)技術室
   社会科2年「歴史新聞」
    個人で気になった歴史人物を調べました。かぶっている人がほと
    んどなく、人類の歴史はすごいなぁと、それだけでも感じさせて
    もらえました。
     お詫び:社会科1年生の「国調べ新聞」も同場所で展示されて
         いましたが、……すみません。撮影できていませんで
         した。申し訳ないです。

下)PC室
   英語部「世にもscaryな文の里」
    ホラーテイストな部屋で英語のヒントをもとに探し物……。一人
    で入ったら本当に怖い部屋ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 展示その2

上)第2理科室
   体育科「学級応援旗」
    体育大会で使用します。ぜひ当日、青空のもとでご覧ください!

中)第2理科室
   将棋部「将棋部の歴史、活動報告」
    優勝をはじめ、大会で受賞した盾が所狭しと並んでいました。
    先輩に続け!

下)格技室
   国語科1年「書写作品」
    複数の漢字を組み合わせて、新しい漢字を作っています。
    思わず「なるほどね」と声の出る作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 金曜日の時間割
1、3年生5限目まで
10/3 水曜日の時間割(645213の順)
体育大会学年練習

学校協議会

食育つうしん

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ