研究授業1
1限、1年6組の美術の授業で、研究授業をおこなっています。大阪市教育センターから関本先生がご来校され、教員へ指導助言をおこなっています。
生徒たちはゼンタングルの描画に、真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マカロニグラタン ・ウインナーとキャベツのスープ ・みかん(缶) ・黒糖パン ・牛乳 今日のマカロニグラタンは、鶏肉、玉ねぎ、グリーンピース、 米粉マカロニを使っています。 また、牛乳、クリームを使用することで、風味やうまみを出し ています。 釜で作ったグラタンをクラスごとにミニバットに分け(写真:左)、 スチームコンベクションオーブンでこんがり焼きあげます(写真:中)。 生徒に大変好評な給食献立です。 くすのき菜園
びわの木に実った実はカラスなどの被害に遭いました。
黄色く色づいていた実から食べられてしまい、残ったのは畑に落ちていたびわの種だけでした。 楽しみにしていたのですごく残念です。 夏野菜が被害に遭わないために、対策しなければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() くすのき調理実習
くすのきで調理実習を行いました。
メニューはたこ焼きです。 でも、たこは入ってません。代わりにこんにゃく、ウインナー、ねぎ、天かす、チーズ、キムチを入れました。 みんなで作ったたこ焼き美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・タコライス ・とうふともずくのとろり汁 ・にんじんしりしり風 ・牛乳 今日の給食献立は、沖縄県でよく食べられている料理や食材を たくさん取り入れています。 「タコライス」はタコスの具材を米飯の上にのせた料理です。 給食では、ケチャップやウスターソースで味付けして、生徒に 食べやすい味に仕上げています。 また、「とろり汁」には、もずくを使用しています。 今回初めて登場する「にんじんしりしり風」は、細切りにした にんじんを鶏肉(ささみ)をみりん、しょうゆ、かつおぶしと 一緒にいためています。 |