研究授業2

2限、1年2組、英語科の授業です。
先生の英語によるT or F 質問に、生徒たちは楽しく授業を受けていました。
下の写真は、一年生クラスの掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

1限、3年1組、国語科の授業です。
担当の先生の声は聞きやすく、生徒たちもしっかりと取り組んでいます。また、生徒たちは一人一台の端末を使って、調べ学習もおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

七夕の飾り、願い笹を作りました。
それぞれの願いを短冊に書きました。
画像1 画像1

研究授業

3限、1年6組、家庭科の授業です。先生はスクリーンTVと生徒一人一台の端末に同じ画像を送信し、分かりやすく説明されていました。
また、5限、くすのき学級では、自分たちで育て収穫した夏野菜を使い、レシピを一人一台の端末で調べ、実際に調理をしていました。素敵な授業でした。

写真は、くすのき学級の先生が作成した七夕の短冊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の給食】
・みそ肉じゃが
・あつあげのしょうがじょうゆかけ
・オクラのおかかいため
・ごはん
・牛乳

 今日の給食には今が旬の「オクラ」を使っています。
 オクラの原産地はアフリカで、日本に伝わったのは、江戸時代末期〜
明治時代初期頃だといわれています。一般的に栽培されるようになった
のは近年になってからです。

 今日の給食では、綿実油でいためたオクラに、みりん、こいくち
しょうゆ、かつおぶしで味付けしています。

 「みそ肉じゃが」「あつあげのしょうがじょうゆかけ」との組み合わせ
もよく、ごはんが食べ進みやすい献立です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室だより

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

お知らせ

学校元気アップだより

生活指導通信

さわやかな中学校生活を送るために