私たちの目標  誠実  努力  忍耐

一年生学年集会

1年生は学年集会を行いました。
学代からは、昨日で期末テストが終わり本日から返却されるので復習することの大切さや昨日の住之江掃除の日ではたくさんの参加者が来てくれて協力してできたことを話してくれまさした。
また、7月は暑くなるので熱中症に気を付けて水分補給を促してくれました。
学年主任の先生からは、最近、当たり前のことを当たり前にすることができていないことが増えてきたかなと感じているお話をされました。気を抜かずに社会性を身につけられるように学校生活を頑張りましょう!
画像1 画像1

二年生 学年集会

6月26日(木)、二年生は学年集会を行いました。
学代からは昨日の掃除の日についての話がありました。掃除の日では普段意識していないところまでピカピカにするということを目標に行いました。その清掃の後の太田先生の話では清掃というのは単にその場を綺麗にするだけじゃないとても大切なことだという話がありました。
次は二学期のテスト最終日が清掃の日です。有志の人、是非参加してください。
佐田先生からは昨日テストが終わり、職員室の中でよく聞かれる言葉について話がありました。第一位は、出るいうたところしっかり出来てたかなー。でした。今、皆さんは集会という場で話をしっかり聞こうという姿勢が出来ていますが、そのように授業ではしっかり聞くための準備が必要です。身の回りの整理整頓、持ち物の準備、提出物の確認、教室の整備などしっかり準備されていないと授業がしっかり身に入りません。テストが返ってくる時はどうしても気持ちがふわふわしがちですが、今一度身の回りを見渡して、整理整頓を心がける機会としてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

住之江”掃除”の日

期末テスト後のつかれた中ではありましたが、生徒議会発信の清掃プロジェクトを行いました。題して「住之江”掃除”の日」たくさんの生徒が集まり、普段なかなか行き届かいない場所の清掃をしてくれました。参加してくれたみなさん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト最終日

3日間の期末テストもいよいよ最終日。最後まで気を抜かず頑張ろう!!今日は1限目社会、2限目数学、3限目は美術(1年生)特活(2・3年生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 救急救命講習

24日(火)の放課後、教職員対象の救急救命講習を行いました。大阪市内では、救急車を呼んでから到着するまでに平均5〜7分と言われています。その間にできる処置次第では状況が大きく変わります。もしもの時に備え、しっかりと研修を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 平和人権登校日

お知らせ

学校安心ルール

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

非常変災時の対応について