私たちの目標  誠実  努力  忍耐

6月6日 今日の給食

今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、和風焼きそば、きざみのり、オクラのかつお梅風味、まっ茶大豆、発酵乳です。
食品は、含まれる栄養素によって、6つの食品群に分類することができます。ごはんやパンは炭水化物を多く含む食品群5類に、ごまやバターは脂質を多く含む食品群6類に分類されます。5類や6類の食品は主にエネルギーになる働きがあります。
画像1 画像1

体育大会 全体練習

先週に引き続き、本日6限目も体育大会の全体練習を行っています。来週、少し天候も心配ではありますが、きっちり準備して、思い出に残る良い体育大会にできるように、しっかりみんなでつくりあげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのてんぷら、五目汁、とりなっ葉いためです。
牛乳や小魚にはカルシウムが、肉や魚などにはたんぱく質が多く含まれています。カルシウムは丈夫な歯を、たんぱく質は丈夫な歯や歯茎をつくります。かみごたえのある食べ物をとることで、歯茎やあごが刺激され、歯を強くします。カルシウムやたんぱく質などの栄養素をよくかんでしっかりとるようにしましょう。

画像1 画像1

2年生 学年集会

6月5日(木)、2年生は学年集会を行いました。
昨日の各種委員会を終えて、各委員から今月の目標が伝えられました。
騒がしい人を注意し、本を読みやすい環境にしよう
集会に間に合うように声かけをしよう
授業に集中しよう
気を抜かずに声を意識しよう
暑い時期に体調を崩さずに体調管理をしよう
みなさんの代表が現状を踏まえて考えてくれた目標です。
しっかり守ってより良い学年にしましょう。
また、教育実習生の平澤さんからは
三週間、長いようで短く、あっという間で皆さんに教わることも多かったです。あと残りの時間よろしくお願いしますということが伝えられました。
須崎先生からは全員に向けて気の緩みが見られるのが心配だという話がありました。
一つ一つ小さなことかもしれません。それでも二年生全体で少しずつ気の緩みが大きくなり、何か問題が起これば二年生かな?と心配する場面が増えてきました。バックネットに登る人、水を掛け合って遊ぶ人、学校に必要のないものを持ってきておちょける人、それは普段の名札をつけていない、持ち物を忘れる、一つ一つのこれぐらいいいやという気持ちの緩みからどんどん大きな問題へと発展してしまったのです。それどころか悪いことを注意されても人のせいにする、何か別のことを理由にして自分を正当化しようとする人まで出てきてしまったのがとても心配です。今こそ気を引き締め直して一年の最後の一番いい雰囲気だった時を思い出して、しっかりするべきではないでしょうか。体育大会目前の今、もう一度気を引き締め直して体育大会を成功させましょう。そうできる皆さんだと先生は期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、八宝菜、あつあげの中華みそだれかけ、もやしの中華あえです。
生産者の方から、調理員の方、配送や配膳にご協力いただいている方、いろいろな方のお力添えがありおいしく安全な給食が私たちのもとに届けられています。いつもありがとうございます!感謝の気持ちを込めて今日も「いただきます!!」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 全校集会、3年校長面接
11/26 50分×6限、6限木5、3年校長面接
11/28 3年校長面接
12/1 全校集会、3年校長面接