2年生 体育大会学年練習
2年生は6限目に体育大会の学年練習を行いました。入場の練習や退場の練習、クラス別での応援練習を行いました。
今朝の学年集会で代表が話してくれたように、まだ実行委員の人たちも完璧ではありません。それでも、後輩を引っ張って、先輩を支えて体育大会を成功させなければなりません。それにはまだまだ全員の気持ちが足りていない部分があります。 今日の練習を機に自分たちの足りていないところを足していき、体育大会を過去最高のものにしていきましょう!! ![]() ![]() 5月29日 今日の給食
今日の献立は、豚丼、牛乳、きゅうりとかつおの梅風味、白玉だんご(きな粉)です。
白玉粉は、もち米を加工してできた粉です。白玉だんごは白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでてつくります。 ![]() ![]() 3年生 修学旅行事前学習
明日からの修学旅行に備え、忘れ物がないか、持ち物のチェックや、隊形移動の練習など3年生は事前学習に取り組んでいます。修学旅行は3年間の集大成!「Peace&Memory 〜187人の想いを一つに〜」のスローガンのもと、みんなで思い出に残る良い修学旅行にしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
5月29日(木)、2年生は学年集会を行いました。
体育大会に向けて委員から気持ちを一つにして体育大会の練習をして当日を成功させようという話がありました。 また、生山先生からは5分前行動と言霊、チームワークについての話がありました。先生はここで働く前の職場で5分前行動を心がけて行動し、ポジティブな言葉を自分に言い聞かせて行動したところ、仕事にも良い影響がありました。みなさんもしんどいと思うことでもモチベーションを高く維持し続けられるよう自分の行動を意識して直していくことで良い結果につながるはずです。みなさん自身、日々の生活を見直しより良い学校生活につなげていってほしいです。 松井先生から学年種目についての話がありました。二年生は全員リレーをします。みんなで協力してバトンを繋げていきましょう! 須崎先生からは班編成についての話がありました。もうすぐ新しい班になります。それは遊びではなく、クラスをよりよくするための学習でもあります。今まであまり話さなかった人ともこれを機に交流をしてクラスの絆を深めるきっかけにしてください! ![]() ![]() 2年生 学級旗作成
2年生は放課後、クラスの代表者が集まって、体育大会当日に掲げられる学級旗の作成を行なっています。デザインは各クラスの投票で決まり、デザインした人を中心に各クラスそれぞれが個性あふれる学級旗の色塗りをしています。
制服では絵の具の汚れが心配ですが、二年生らしく、あまり汚れることなく慎重に色塗りできているようですね。 まだまだ始まったばかりですが、完成に向けて頑張ってください! ![]() ![]() |
|