私たちの目標  誠実  努力  忍耐

2年生 学年集会

5月1日(木)、2年生は学年集会を行いました。
学代からは学年目標が伝えられました。
目標は時間を意識するです。
時間を意識して行動できる人が少なくなってきたのでこの目標となりました。
須崎先生からは学代から伝えられた目標に触れ、最近の授業や集会の時間に間に合うように行動できる人が少なくなり、声をかけられないと行動できないというのはかなり問題です。授業に間に合うというのは、準備もしてチャイム前に余裕を持って行動できて初めて間に合ったということができます。周りの人からどう見られているか意識して行動がましょう。
大和先生からは娘さんたちとの話から、お風呂に入って体を洗う際に、自分が次に何をすべきか3歳の子達が考えて行動できるようになったということが伝えられました。みなさんはもう14歳です。毎日やっていることだからできるようになる、というのはもちろんあるでしょう。しかし、みなさんは毎日のことでなくても考えたらわかることです。考えたらわかることを放棄していないか、今一度自分に問いかけてください。また、指示待ち人間という言葉がありますが、そんな言われるのを待っている人は社会で必要とされるでしょうか。先生はみなさんに様々なことを伝えますが、それはなぜなのか、そして今やっていることはどんな意味があるのかしっかり考えて周りを見て行動できる人になってください。
画像1 画像1

4月30日 生徒議会

本日、放課後に実施した生徒議会の様子です。各生徒専門委員会で話し合われたことをもとに、さらに深めた話し合いを行っています。
画像1 画像1

女子バスケットボール部 春季総体3回戦

女子バスケットボール部は我孫子中学校で我孫子と春季総体の3回戦目を行いました。
かなりの接戦でしたが結果は、44対43で僅差で負けてしまいました。
この悔しさをバネに次の夏の大会は新入生と共に頑張っていきましょう!!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1

4月24日 授業風景

3限目の授業の様子です。3年生は、C-NETの先生とともに英語の学習を、2年生は理科の学習、1年生では数学の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 宿泊オリエンテーション20

無事学校に到着しました。
帰校式の様子です。

一泊二日、生徒たちは本当によく頑張りました。
このオリエンテーションで学んだことを是非明日からの生活に生かしていって欲しいです。
保護者の皆さま、また、お世話になった皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日(祝日)
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

学校安心ルール

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

非常変災時の対応について