私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月15日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、プルコギ、とうふとわかめのスープ、さんどまめのナムルです。
ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られています。
画像1 画像1

2年生 学年集会

5月15日(木)、学年集会を行いました。
田中先生からはなぜ学校に行くのかという問いから以下のような話がありました。
みなさんからは、部活のため、仲良くなるため、賢くなるため、強くなるため、等様々な意見が出ましたが、仲良くなる、賢くなる、逞しくなるの三つが学校に行く意味の中で大切です。
その中で、賢くなるについて、お話しします。みなさんは、時間をかけたら成果が出る、と思っている人がほとんどではないでしょうか。しかし、現実はそうではありません。成果が出るのは後からある時急にグッと出るものです。ブレイクポイントまで努力を続けられるかどうか、それが重要なわけです。みなさんで言えば、だいたい勉強を3ヶ月やり続ける、そうすれば勉強もわかるようになり、楽しくなります。これはスポーツでも音楽でも同じようなことが言えます。繰り返し、同じことを成果が出なくてもやり続ける、そうすることで人間としてレベルアップ出来ます。分からないことがあれば分かるまでやる、そうすることで本物の力がついてくるはずです。中間テストをいいきっかけにしてください。
画像1 画像1

5月14日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、きびなごのてんぷら、みそ汁、わかたけ煮です。「わかたけ煮」とは「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。春が旬のわかめとたけのこは「春先の出会いのもの」と言われ、煮物や汁物によく組み合わされます。今日のわかたけ煮は大阪産の「たけのこ」を使用しています。
画像1 画像1

令和7年度PTA総会が終了しました

5月12日、授業参観後に令和7年度PTA総会が無事に開催され、新しい体制がスタートしました。
お忙しい中ご出席いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
保護者と学校が手を取り合い、子どもたちの笑顔あふれる学校づくりを目指して、今年度も力を合わせてまいりましょう。

また、PTAソフトボール部、バレーボール部では新しい仲間を大募集中です。
初心者、経験者問わず大歓迎。少しでも興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

本年度もどうぞよろしくお願いします。

住之江中学校PTA
会長 吉田 智子

5月13日 今日の給食

今日の献立は、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)です。
ピザはイタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好きな具やチーズをのせて、オーブンで焼いたものです。
給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に新食品の「乳なしチーズ」とツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。

毎日、給食の配膳員さんたちが、西館二階の廊下に配膳の見本を飾ってくれています。いつもありがとうございます!

いただきます!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 50分×6限、6限木5、3年校長面接
11/28 3年校長面接
12/1 全校集会、3年校長面接
12/2 45分×6限