5月12日 授業参観
本日6限目は授業参観、たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちもいつもより少し緊張気味?少しでも普段の学習の様子を見る良い機会にしていただければ幸いです。
お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
「いじめ・いのちについて考える日」
本日は、「いじめ・いのちについて考える日」です。全校集会で学校長より、知らず知らずのうちに誰かを傷つけてしまっていないか、また、周りで暴力や暴言、無視や悪口などの矢が心にささってしまいしんどい思いをしている人はいないか、今一度、振り返る機会にしてほしいとの話がありました。
その後、1限目は各学年ごとに、「もちあじ」についてや「いのち」の大切さについての学習を行いました。
二年生 いじめ命について考える日の取り組み
5月12日(月)、1限目に担任の先生方から校長先生のお話について触れたのちに、ワークシートを使って相手を傷つけずに自分の気持ちを伝えて、うまくコミュニケーションを取るための方法として、アサーションについて学びました。
よくある日常での困りごとを例にどんな伝え方をしたら相手を傷つけないか考え、自分の気持ちも相手の気持ちも大切にする難しさをワークを通して実感しました。 今日学んだことを日々の学校生活でも活かせるといいですね。
剣道部
4月27日に行われました大阪市春季中学校大会のブロック個人予選が開催され、男子個人戦で優勝を収めることができました。
本日の全校集会で表彰をしていたいただきました。男子2名、女子2名の生徒が6月7日に開催される大阪市春季大会に出場することになりました。 応援宜しくお願いいたします。
3年生 平和学習
本日、3年生は、修学旅行の事前学習も含め、平和学習に取り組んでいます。なぜ戦争が起きたのか、そして当時の人々はどのような思いだったのかを知り、今、自分たちが平和を維持するためにできることは何なのかについて考えています。
今年は戦後80年の節目、あらためて戦争がもたらす悲惨さ、悲しみについて、学び、感じ、考え、平和な世界を築いていかなければいけないですね。
|
|
|||||||||||