私たちの目標  誠実  努力  忍耐

家庭科部

本日は調理実習でプリンを作りました。
それぞれ個性のある料理になりました。
画像1 画像1

2年生 学年集会

5月8日(木)、2年生は学年集会を行いました。
先週の学年集会で伝えられた学年目標が以前より守られていて、以前より時間を意識して行動できているということが伝えられました。
また、先生からは国宝展での新たな気づきや、改正された道路交通法から自転車での罰則代償となる行為についての話もありました。
ルールはみなさんの安心安全な生活を守るためのものです。みんなで守って互いが気持ちよく過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1

家庭科部 作品

季節ごとに家庭科部が校長室前に作品を展示してくれています。1枚目が4月、2枚目が5月のものです。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

5月1日(木)、2年生は学年集会を行いました。
学代からは学年目標が伝えられました。
目標は時間を意識するです。
時間を意識して行動できる人が少なくなってきたのでこの目標となりました。
須崎先生からは学代から伝えられた目標に触れ、最近の授業や集会の時間に間に合うように行動できる人が少なくなり、声をかけられないと行動できないというのはかなり問題です。授業に間に合うというのは、準備もしてチャイム前に余裕を持って行動できて初めて間に合ったということができます。周りの人からどう見られているか意識して行動がましょう。
大和先生からは娘さんたちとの話から、お風呂に入って体を洗う際に、自分が次に何をすべきか3歳の子達が考えて行動できるようになったということが伝えられました。みなさんはもう14歳です。毎日やっていることだからできるようになる、というのはもちろんあるでしょう。しかし、みなさんは毎日のことでなくても考えたらわかることです。考えたらわかることを放棄していないか、今一度自分に問いかけてください。また、指示待ち人間という言葉がありますが、そんな言われるのを待っている人は社会で必要とされるでしょうか。先生はみなさんに様々なことを伝えますが、それはなぜなのか、そして今やっていることはどんな意味があるのかしっかり考えて周りを見て行動できる人になってください。
画像1 画像1

4月30日 生徒議会

本日、放課後に実施した生徒議会の様子です。各生徒専門委員会で話し合われたことをもとに、さらに深めた話し合いを行っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 全校集会、3年校長面接
11/26 50分×6限、6限木5、3年校長面接
11/28 3年校長面接
12/1 全校集会、3年校長面接