私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月29日 今日の給食

今日の献立は、豚丼、牛乳、きゅうりとかつおの梅風味、白玉だんご(きな粉)です。
白玉粉は、もち米を加工してできた粉です。白玉だんごは白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでてつくります。
画像1 画像1

3年生 修学旅行事前学習

明日からの修学旅行に備え、忘れ物がないか、持ち物のチェックや、隊形移動の練習など3年生は事前学習に取り組んでいます。修学旅行は3年間の集大成!「Peace&Memory 〜187人の想いを一つに〜」のスローガンのもと、みんなで思い出に残る良い修学旅行にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年集会

5月29日(木)、2年生は学年集会を行いました。
体育大会に向けて委員から気持ちを一つにして体育大会の練習をして当日を成功させようという話がありました。
また、生山先生からは5分前行動と言霊、チームワークについての話がありました。先生はここで働く前の職場で5分前行動を心がけて行動し、ポジティブな言葉を自分に言い聞かせて行動したところ、仕事にも良い影響がありました。みなさんもしんどいと思うことでもモチベーションを高く維持し続けられるよう自分の行動を意識して直していくことで良い結果につながるはずです。みなさん自身、日々の生活を見直しより良い学校生活につなげていってほしいです。
松井先生から学年種目についての話がありました。二年生は全員リレーをします。みんなで協力してバトンを繋げていきましょう!
須崎先生からは班編成についての話がありました。もうすぐ新しい班になります。それは遊びではなく、クラスをよりよくするための学習でもあります。今まであまり話さなかった人ともこれを機に交流をしてクラスの絆を深めるきっかけにしてください!
画像1 画像1

2年生 学級旗作成

2年生は放課後、クラスの代表者が集まって、体育大会当日に掲げられる学級旗の作成を行なっています。デザインは各クラスの投票で決まり、デザインした人を中心に各クラスそれぞれが個性あふれる学級旗の色塗りをしています。
制服では絵の具の汚れが心配ですが、二年生らしく、あまり汚れることなく慎重に色塗りできているようですね。
まだまだ始まったばかりですが、完成に向けて頑張ってください!
画像1 画像1

5月28日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、キャベツの赤じそあえです。
「いそべあげ」は衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして揚げた料理のことです。
給食の「ちくわのいそべあげ」はちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣をつけて揚げています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日(祝日)
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

学校安心ルール

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

非常変災時の対応について