TOP

1年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は《地理的分野「アフリカ州」》がについての学習です。
 今なお、多くの国々が特定の第1次産品や鉱産物の輸出に頼る「モノカルチャー経済」であること。貧困により不安定な政治状況中で紛争が絶えない現状があること。
 世界の国々が「フェアートレード」を進めることで貧困からの脱却し、経済的自立を進めることが重要であることなどをタブレットを使って資料を読み解いていきます。

事故防止のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 住吉川に面した本校グランド北側の防球ネットの補修工事を行っています。経年劣化による破れが出来てきており、体育の授業や部活動で使用するボールが道路に飛び出す恐れが生じていました。
 通行される地域の方や車両に危険が及ばないよう専門の業者の方に高所作業車を使って作業をしてもらっています。

おはようございます。

画像1 画像1
 7時過ぎの朝日です。だんだんと日の出の時刻が早くなってきました。放射冷却の影響で冷え込みの厳しい朝になりましたが、昼間は穏やかな晴天に恵まれそうです。
 今日からは《公立特別選抜入試のオンライン出願》が始まります。受験を控えている3年生は保護者の方、担任の先生と一緒に手続きを確実に進めてください。

 昨日の『生徒議会』では「テストに向けて計画的に勉強しよう」「早寝早起きをして万全な状態で勉強に励もう」を月間目標とする話し合いが行われました。1・2年生のみなさんも次の学年へ進級の準備をする時期になりました。一日一日を大切にすごしましょう。

1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「被服」の授業で《巾着作り》が始まりました。今日は「紐通し」を作る縫い代をまち針で止めていくまでが目標です。
なかなか細かい作業ですが上手に出来ていますか?先生のチェックもクリアしてください。

吉報が届きはじめました

画像1 画像1
10日、11日に行われた《私立高校入試の結果》が次々と届いています。
第一志望の高校に合格したみなさんおめでとうございます🌸
ただ、周りにはこれからの入試に向けて頑張っている人がいることを忘れないでください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 3年進路懇談(4限まで 給食あり)
2/20 公立特別選抜入試 3年進路懇談(4限まで 給食あり)
2/21 公立特別選抜入試 3年進路懇談(4限まで 給食あり)
2/22 元気アップ「土曜図書館開放」10時〜12時
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

プリント類

学校評価

ほけんだより

進路指導関係