「間」の文化![]() ![]() ![]() ![]() 苗の買い出しにも行きました。![]() ![]() ![]() ![]() プランターにプチトマトとピーマン、露地にきゅうりとオクラ、そしてビニルシートで覆われているのはさつまいもです。 毎日の手入れはなかなか大変ですが、収穫までみんで協力して育てていきましょう。 自分や友だちを守るために。![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員の生徒が代表して住之江消防署の消防官のみなさんにご指導いただきながら、「水消火器訓練」を体験しました。 今日の訓練で、防火(防災)に対する意識の大切さを再確認しました。 授業のポイントは『3:1』でしたね。![]() ![]() ![]() ![]() 19世紀にグレゴール・ヨハン・メンデルさんが1万本以上のエンドウを育て、豆を観察して遺伝の規則性を「顕性」と「潜性」の関係で説明したことについての学習でした。 総合教育センターのスクールアドバイザーの先生が授業の参観と指導に来てくださいました。少しでもよい授業が出来るように先生方も日々勉強です。 心をひとつに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動によってはその日の天候等で実施内容の変更もあるかもしれませんが、今からとても楽しみです。 |